御鏡磨き

2025年01月25日 12:49

今週は薪ストーブの薪集めに奔走しておりました。とりあえず2年分位の材料が集まったのですが、今度は薪割りの作業が待っています。追々暇を見つけてやっていこうと思っております。

さて以前来られた参拝者の方から御鏡が錆びていて全く映らないとの指摘がありました。確かに本殿に置いてある御鏡は赤茶色のサビで覆われており何も映りません。私が記憶している限りこの御鏡が鏡のように物が映るところを見たのはかなり昔だった様な気がします。少しずつサビが広がって行くので、案外気付かずに侵攻したのでしょう。
ただ私的にここまでサビた物が再び鏡の様に戻ることは無いだろうと思っておりましたし、その手段も知りませんでした。
更に業者に委託するにも、新しく新調するにせよかなりの金額が掛かるので取り敢えずそのままにしておいた次第です。
 その指摘して頂いた方から鏡磨きの研磨剤と磨き方を教えて頂き、早速研磨剤を買って磨いてみました。
 ところがそう簡単いはいかないのが世の常!試行錯誤で機械を使ってみたり布地を変えてみたりしましたが、一向に変化が現れません。むしろ以前よりひどくなってしまった様な気がしました。(これはまずい!)
そこで一か八かですが、サンドペーパーで水を掛けながら磨いてみたら見違えるように綺麗になりました!
その後教えて頂いた研磨剤で磨いたらご覧の通りです!
完璧では無いにしても以前の御鏡から見違える様に綺麗に映るようになりました。
アドバイスを頂きましてありがとうございます!

記事一覧を見る