高千穂には鬼八(きはち)と言う鬼が住んでいたという伝承があります。全国各地にも鬼伝説はありますが、高千穂の鬼八とは如何なるものなのかは実のところはっきり分かっていません。「まつろわざるもの」という説もあります。つまり新しくこの地域に入ってきた瓊瓊杵尊の子孫達と対立をしてきた一族の事で、相容れない勢力の事をまつろわざる者として後に鬼と呼ばれるようになったという説があります。鬼八伝説の舞台はあららぎの郷(高千穂峡辺り)を中心に高千穂町と周辺町村を併せたかなり広範囲で鬼退治が行われたと伝えられていますが、此処二上山に逃げ込もうとしたところを神武天皇の兄三毛入野命に退治されます。二上神社の近くに乳ヶ岩屋という処があり、元々ここに鬼八が住んでいたと云われています。その身を案じた鬼八は最後に二上山に帰ろうとしたのではないか?今まであまり気にかけていませんでしたが、二上山と鬼八の関係は高千穂を語るうえで実はもっと深い意味があるのではないかと最近つくづく思います。