トップページ
宮司挨拶
宮司のブログ
禰宜の部屋
由緒と沿革
祭事
夜神楽三十三番(国指定無形民俗文化財)
二上神社の四季
二上神社のお話あれこれ
春季大祭写真集
ご案内
お問い合わせ
社報
宮司のつぶやき
»
宮司のブログ
神楽の練習
私も宮司でありながら神楽保存会の一員です。父が健在であった頃は神楽に没頭出来たのですが、流石に式典の準備と斎行を指揮して神楽も舞うとなるとか...
2021/11/17 13:39
老いゆく御神木
推定樹齢300年の御神木イチョウの木は境内の片隅にたたずむ。しかしここ数年黄葉しきらずに落葉する様になってきました。全国には樹齢1,000年...
2021/11/16 16:02
紅葉が始まりました
秋は一気に駆け抜けていきます。紅葉の盛りとはほんの一瞬なのですよね。二上神社の周辺は標高500メートルくらいあるので、町内でもちょっと早めに...
2021/11/10 11:18
農作業終了しました
今年も無事稲刈りが終わり、冬支度の草刈りまで終了しました。田んぼは長い休息を迎えます。農作業が終わればいよいよ収穫に感謝する新嘗祭・夜神楽祭...
2021/11/06 13:11
稲刈り
これからしばらくは稲刈りや草刈りで神社を空ける日が多くなりますが、ご了承ください。御札御守り、御朱印は無人授与所をご利用下さい。
2021/10/16 15:45
通行止め
神社から500メートル程手前で林道工事を行なっているため、数日間通行止めになっております。今日はなんとか通して貰えたらしいですが、昨日は3組...
2021/10/12 10:10
10月なのに汗だく
もう10月だと言うのになんという暑さでしょうか!銀杏拾いも第4回目を迎えましたが、汗だくになってしまいました。昨日の槵觸神社も正服を着るのを...
2021/10/11 10:51
今日は槵觸神社の例大祭
高千穂の町のお祭りは春の高千穂神社、秋の槵觸神社と昔から続いています。今日は秋の槵觸神社例大祭でした。本来なら午後から御神幸行列が町中を練り...
2021/10/10 13:04
ヤマドリ
二上神社の境内にはヤマドリが棲みついているお話は以前したかと思いますが、今日久しぶりに目撃しました。以前はしょっちゅう見かけたヤマドリも最近...
2021/10/09 13:24
夜神楽斎行について
先日の総代会で今年の夜神楽の開催について話し合いが行われました。今現在は全国的に感染者も減りワクチン接種も進んでいるので平常時の開催も不可能...
2021/10/08 11:31
|
前のページ
次のページ
|